|
畑のある薬膳カフェができる古民家
|
お問合番号:10568 |
旭区赤川4丁目に残る元農家民家の使い手を募集します。専門家の調査によると、使用材料や様式から、最初の建築年代は江戸時代後期から明治初期。もちろん長い歴史の中で増改築されながら使われてきたが、主要な部分はよく残されている状態だ。
ゲンカングチから入ると土間に面するサガリマからさらに一段上がって田の字型に配置された4つの和室が展開し、建具を外せば開放的な大空間になる。
さらに土間の奥には板間からキッチン、家族生活用のトイレやお風呂などが続く。
キッチンの背面に残された井戸を取り込んで増築された倉庫にもコンクリートが打たれていて想像が膨らむ空間になっている。
動線を戻ることになるが門をくぐってすぐの庭は一度、畑に転用されているので、自家菜園にしてくださいと言わんばかり。西側の2階建て道具庫もいい感じに使用感があり、物置だけにしておくのはもったいない雰囲気。
ここが薬膳料理を提供する古民家カフェになったらと。
オリジナルを尊重したリノベーションをすればゆったりと過ごせる店づくりができるし、飲食店舗以外にもヨガやエステのスタジオに使うこともできそう。
そして忘れちゃいけないのが、日吉神社を経て淀川河川敷へ徒歩1分ということ。ここの河川敷は淀川ワンドと言われ、水辺散歩はもちろん、日がな釣り糸を垂らすことができるのだ。いずれは桟橋ができ、船で夕日を見ながら都心に向かう、、、とまでは少し妄想が過ぎてしまった。
※水辺不動産としては無指定文化財建築として建物を尊重していただき、広い庭を活かして「健康」「農」をテーマに活動する方に、適正なリノベーションを前提としつつ、地域や未来への繋がりを意識した拠点として活用して欲しいと考えています。
掲載資料を見て想像力を働かせていただいた上で、使い方のイメージをご相談ください。
実現可能な計画にコーディネートしていきたいと考えています。
|
|
 |
合資会社マットシティ |
|
06-6314-6408
大阪市中央区北浜東1-15 ビル・リバーセンター6階
大阪府知事(3)第54714号 |
|
<情報登録日:2024-09-16 > |
|
 外観 |
 外観東部分 |
 ゲンカングチ |
 土間 |
 土間からオチマ |
 田の字型4間 |
 元土間を改装したキッチン |
|
|
|